断熱バランスについて|セルロースファイバー断熱材・省エネ対策サポート|愛知県名古屋市のIPP

コラム

断熱バランスについて

コラム 

╋■━━ ━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━━━━ ━ ━━ ━ ━

╋■┛断熱バランスについて

■┛   ━━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━ ━━ ━━ ━ ━━

建物の断熱性能は、UA、Q値など屋根・天井、壁、開口部、床・基礎など建物全体の性能を平均した値で評価されています。

では、屋根・天井、壁、開口部、床・基礎などそれぞれの各部位でどのくらいの断熱が必要か考えたことがありますか?

目安になるのが、フラット35S(住宅金融支援機構)の省エネルギー性(断熱等級4:仕様規定)に省エネ地域区分別の各部位の『必要な熱抵抗値』があります。

フラット35S(省エネルギー性:断熱等級4)必要な熱抵抗値

4~7地域を見てみると屋根、天井部と壁で必要な熱抵抗を比較してみると屋根・天井は壁の約2倍以上の抵抗が必要となっています。(基準値となりますので『健康・快適性』を考えるとより高い断熱性能が必要になります。)

どうしてか? それは、建物の断熱性能ともう一つの評価の『日射熱』が関係します。

夏の日射は、壁(垂直面)よりも屋根、天井(水平面)の方が日射の影響が大きく、屋根・天井の断熱を高めることにより日射熱取得量を小さくする効果がとても大きいので室温のピークを下げる方向に働きます。もちろん冬にも有利なので屋根(天井)の断熱性能を高めれば高めるほど良いということになります。

一方壁は、断熱による日射遮蔽効果もありますが、屋根・天井ほどに大きくなく、断熱性能を高めることによって生まれる保温性という逆効果になることも考えられます。

このようなことから屋根・天井の断熱は、壁より重要でより高い断熱性が必要となっています。

もう一つの考えとして日射の影響を一番受ける屋根部分の熱対策として『遮熱』があります。

弊社でもアルミ遮熱シートの取り扱いをしております。材料コストが低く、施工も簡単で効果も大きいことから好評で断熱と組み合わせて標準仕様とされる会社様が大変多い状況です!

遮熱材:アルミ遮熱シート『タープホイル』の情報はこちら

話しが少しズレてしまいましたが、建物全体の断熱性能も重要ですが、前提として各部位の断熱バランスの検討、確認が必要になります。

よくあるケースとして夏場に2階へ階段を登る途中、急激に蒸し暑さを感じることがあります。このような場合、屋根、天井の断熱不足が考えられます。

以前ご紹介しました弊社の『断熱設計』では、各建設地の気候などの地域特性を考慮し各部位の断熱性のバランス、断熱、気密、通気、防湿、防風などの基本に加え、健康・快適を考えた室内温度に着目した取り組みに設備を含めた総合的なご提案をさせていただいております。

ご興味の方は、お問い合わせ下さい♪

ページトップへ戻る